ひたすら撮影記

写真の事や日常の疑問を気ままにレポート

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

いろいろ撮る!!Part195

密閉された部屋の空気循環について 密閉された部屋での空気循環は、居住空間の快適さと健康に直結する重要な要素です。空気循環が適切でないと、空気が淀んでしまい、室内の空気質が悪化する可能性があります。以下に、密閉された部屋での空気循環を改善する…

いろいろ撮る!!Part194

自然の美しさと写真技術の融合: 紫陽花、雀、川の流れ 紫陽花の美しさを捉える 紫陽花が見頃を迎える季節、庭や公園に咲き誇る紫陽花の美しさは、写真愛好家にとって格好の被写体です。その淡い色合いや独特の形状を捉えることで、自然の魅力を再発見するこ…

いろいろ撮る!!Part193

比較合成とAIを活用したアート制作の魅力 比較合成 比較合成は、星空や車の軌道を撮影した写真でよく使われる技術ですが、他にもさまざまな応用が可能です。今回は、この技術を使って、自分で描いた3枚の雑な水彩画を合成してみました。 まず、水彩絵具で描…

いろいろ撮る!!Part192

自然の美しさを探る:澄んだ小川の魅力 はじめに 自然の中で過ごす時間は、私たちの心と体に多くの恩恵をもたらします。今回は、私が散策中に見つけた美しい小川の風景をご紹介します。この写真は、水の透明度や岩の質感、そして周囲の緑が織りなす美しい調…

いろいろ撮る!!Part191

多重露出 www.nikon-image.com 最近は、ブログ記事に掲載するイメージイラストはAdobefireflyで絵を作成しています。アートな表現ができる多重露出というを思いだしました。 多重露出(ダブルエクスポージャー)は、写真撮影の技法の一つで、一枚の写真に複…

いろいろ撮る!!Part190

NIKON Z6Ⅲ発表!期待の新機能と価格について 発表されたZ6Ⅲ やっと発表されましたね。素晴らしい機能が盛りだくさんです!NIKON公式の公開動画を見ました。 新型の部分積層センサー、新しいファインダー、そして暗所での強さが特に目を引きました。また、You…

いろいろ撮る!!Part189

週末カメラマンの習慣化ガイド 週末カメラマンとしての気持ちはあっても、週末になると疲れ果ててしまい、土曜・日曜は家で過ごしたり、近所を手ぶらで散歩することが多い。 漫画喫茶のマッサージ機に頼って時間をつぶすこともあります。(まあ、マッサージ…

いろいろ撮る!!Part188

D850とZ9で捉えた夏の風景:DXO PhotoLab7でのRAW現像 日差しを浴びながら、Nikon D850とZ9を使って撮影した風景写真をお届けします。 RAW現像にはDXO PhotoLab7を使用し、それぞれのカメラの持ち味を活かして美しい写真に仕上げました。 使用機材と現像ソフ…

いろいろ撮る!!Part187

Nikon Z6IIIの発表を前に:性能向上と価格への期待 性能が十分に向上しているのはスペック表からもわかります。あとは、気になるのは値段でしょうか?色表現といい、Zマウントレンズは本当に素晴らしいと思います。私はZ 24-200mm f/4-6.3 VRとNIKKOR Z 180-…

いろいろ撮る!!Part186

毎回ブログ記事には自分で撮影した写真を掲載していましたが、今回は生成AIを使用した画像を掲載しています。使い方次第で自分のイメージに近いカットが数分で作成できます。使い方もどんどん便利なってきています。 エネルギーと文明 エネルギー問題のぼん…

いろいろ撮る!!Part185

気温上昇の不安と電気代の現実 気温上昇による不安と電気代の増加は、日常生活に大きな影響を与えています。気候変動の影響で、特に夏の暑さが年々厳しくなっていると感じる人が増えています。 年齢を重ねると体感温度が変わると言われますが、それ以上に気…

いろいろ撮る!!Part184

AIの進化とその限界:過去から未来への挑戦 何年前の写真も大体覚えています。しかし、文字情報や聞いたことを覚えるのがどうも苦手なようです。視覚は若干普通のようですが、他の感覚が少し鈍い感じです。知人は褒めてくれますが、自己主張が強いと言われま…

いろいろ撮る!!Part183

DXO PhotoLab7を再インストールしました。 何故かよく途中で終了しています。GPUのアプリも認識していません。デバイスマネージャーでは認識しているので機能はしていると思います。 DXO PhotoLab7はCPUパワーとGPUパワーもメディア(HDD、SSD)の能力も必…

いろいろ撮る!!Part182

Z6Ⅲ ついに6/17発表のようです。楽しみですね。魅力的なカメラになりそうですね。 去年の写真ですが、初夏は水辺の風景は綺麗に撮れます。 水の動きを変えるためにNDフィルターをもっていたら忘れないでいきましょう。 緑の色彩を意識した色をテーマに撮影も…

いろいろ撮る!!Part181

月々のサブスクリプション料金が怖い 最近、ブログの記事の校正をChatGPTにお願いするようにしています。以前はほぼ考えもなしに書いていたため、改めて見返すと誤字脱字や句読点の欠如が目立ちました。掲載時に自分で見返す時間を割いていましたが、内容に…

いろいろ撮る!!Part180

最新カメラと日常の出来事について 積層型センサーを搭載したカメラの現状と今後 現在、ニコンのZ9とZ8は積層型センサーを搭載しています。しかし、他のメーカーもこの技術を積極的に採用しています。特に、ソニーのα9シリーズは、約7年前から積層型センサー…

いろいろ撮る!!Part179

自然の美しさに癒されて 今日は、トレッキングで撮影した写真をいくつか紹介したいと思います。自然の中で感じたことや気づいたことを少しお話しします。 緑の葉っぱと心のリフレッシュ この写真は、森の中で見つけた美しい緑の葉っぱです。自然の中を歩いて…

いろいろ撮る!!Part178

購入検討日記:快適な空間作りとサーキュレーター選びの旅 写真と雑談的な内容をお届けします。内容と写真に関連性はあまりありませんが、どうぞ楽しんでください! 最近散財気味の私です。今回は、最近の購入検討についての話です。やっぱり快適な空間を作…

いろいろ撮る!!Part177

自然の美しさを写し取る:花のクローズアップ写真 自然の美しさを捉える写真撮影は、多くの人々にとって心地よい体験です。特に、花のクローズアップ写真はその細部の美しさや色彩の豊かさを強調し、観る人に感動を与えます。今回は、Nikon D850を使用して撮…

いろいろ撮る!!Part176

Adobe生成塗りつぶしで楽しむ方法 Adobeの生成塗りつぶし機能は、クリエイティブなプロジェクトに革新的な可能性をもたらします。この機能を使えば、簡単に画像の一部を変更したり、新しい要素を追加したりすることができます。ここでは、生成塗りつぶしを使…

いろいろ撮る!!Part175

日本のカラスの賢さ 日本のカラスは、その驚くべき知能と適応能力で知られています。カラスは単なる鳥ではなく、非常に賢い生き物です。研究によれば、カラスは問題解決能力、道具の使用、記憶力に優れています。 カラスが特に注目されるのは、その問題解決…

いろいろ撮る!!Part174

ジーパンのポケットを活用!簡易三脚で安定した撮影 先日、意外な方法で動画撮影が安定することを発見しました。カメラはニコンD850とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを使用。撮影中、ジーパンの前ポケットにミニ三脚をさしてみたところ、手持ちよりもはるか…

いろいろ撮る!!Part173

睡眠時間と撮影意欲の関係について 睡眠は身体と心の回復に不可欠です。特に写真撮影は創造力や集中力を必要とするため、十分な睡眠は撮影意欲に直結します。良質な睡眠をとることで、翌日の撮影活動に対するモチベーションやエネルギーが高まります。 逆に…