ひたすら撮影記

写真の事や日常の疑問を気ままにレポート

いろいろ撮る!!Part181

月々のサブスクリプション料金が怖い

最近、ブログの記事の校正をChatGPTにお願いするようにしています。以前はほぼ考えもなしに書いていたため、改めて見返すと誤字脱字や句読点の欠如が目立ちました。掲載時に自分で見返す時間を割いていましたが、内容に深みがない時もありました。せっかく1時間くらいかけるので、もう少し充実した内容にしようと思い立ったのです。

写真系のSNSを色々と試してみましたが、最終的には文章を書くことが自分に合っていると感じました。私には若干Z9はオーバースペックです。Z9を初期から使い、ファームウェアアップをしていますが、今や初期とは別物カメラになっていますね。

さて、サブスクリプションですが、月に大体5,000円ほど払っていることに気付きました。ほとんど使わないサービスも含まれていますが、値段もそれほど高くないので契約していました。しかし、これが積もると結構な額になります。例えば、はてなのProは広告表示がなくなるので契約しています。また、趣味的・創作的な活動ができる場なので契約を続けています。

ただ、今は、ChatGPTの有料版の契約を検討しています。ですが、結構な値段です。無料版でも十分ですが、プログラミングができないので、AIを使ってプログラミングの勉強をしています。無料版でも十分な機能があり、現時点では不自由ないのですが、有料版だと文字数も増え、画像生成などもできるので、Photoshopサブスクリプションを解約、はてなProも解約する?と考えています。しかし、今は、無料版で事足りている現状では必要ないとして保留しています。

便利ですが・・・

AIを使うのも便利ですが、注意が必要です。例えば、Web媒体の入力した文字情報を管理する手段は結構難しいようです。AIなら簡単に教えてくれると思って質問しましたが、実際には難しい処理が必要な場合もあります。

扱う情報は自分の個人用なのでそこまで高度な管理は必要ありませんが、暇なときや質問が浮かんだときに色々とAIに聞いて勉強しています。プロンプトの作成も私には結構勉強が必要です。プログラミングは最初は難しく感じますが、粘り強く続ければ、ある程度の基礎が身に付きます。

今回は、サブスクリプション料金について見直すきっかけになれば幸いです。皆さんも、意外と使っていないサービスにお金を払っていないか、一度見直してみてはいかがでしょうか?